こうじ屋さんから本格的なみそ作りを教えてもらえるチャンスです!
P.14では、「手作り味噌講習会」を掲載しています。本記事では、講習会の内容や申し込み方法について詳しく紹介します。天然素材をたっぷり使った本格的なみそ作りをこうじ屋さんに教わろう
こうじ屋さんが教えてくれる、本格的なみそ作り体験をしてみませんか。
P.14では、こだわりの材料を使ったおいしい手作りみその講習会を紹介しています。みそ作り講習会では、北海道産の白目大豆に国産米の手作りこうじ、さらに天日塩をぜいたくに使用し、本格的なみそ作りを体験できます。仕込みに必要な「たる」は講習会で用意していますので、作ったみそはそのまま持ち帰れますよ。
ほかでは体験できない共済貸切の講習会です。会員限定の貴重なチャンス、どうぞお見逃しなく!
「手作り味噌講習会」の概要
- 開催日程:
6月28日(土)
(1)11:00~12:00(10:45集合)
(2)14:00~15:00(13:45集合)
6月29日(日)
(3)11:00~12:00(10:45集合)
※全3回。講習の所要時間は60分程度です。
※集合時間に間に合わない場合、体験に参加できませんので予めご了承ください。 - 対象者:会員と同居の配偶者・親・子 ※小学校5年生以上(目安)
※参加者1名につき、みそのたるは1個(2kg)です。2名以上で1つのたるに仕込むことはできません。 - 持ち物:三角巾、タオル、エプロン、筆記用具、持ち帰り用のたる(25×25cm)が入るバッグ、マスク
※講習実施中はマスク着用が必須となります。 - 集合場所:合資会社 小泉麹屋
〈住所〉横浜市港北区菊名5-24-25
〈交通〉東急東横線「菊名駅」徒歩約7分
※駐車場はありません、公共交通機関をご利用ください。
申し込み方法
- 申込締切:2025年5月25日(日)
- 参加費:1人1,700円(税込)米みそ2kg分の材料費、たる代込み
- 募集人数:各回20名(最小催行人数:各回10名)
※応募者多数の場合は抽選になります。落選者への通知はありません。 - 申込方法: P.15に記載されている下記の方法でお申し込みください。
※希望日程の4桁の「申込番号」と、希望人数を必ずご記入ください。また、備考欄に参加者全員の氏名・年齢をご記入ください。
※参加者のみの申込みとなります。
本格手作りみそをプロに学ぶチャンス!
愛情と時間をたっぷりとかけた手作りみそは、ひと味ちがったおいしさです。手作りみそに興味はあるけれど、「自分で作るにはちょっとハードルが高いかも……」と思っている方も講習会ならば参加しやすいのではないでしょうか。
共済貸切の講習会は、こうじのプロにみそ作りを教えてもらえるチャンスです。この機会にチャレンジしてみてはいかがですか。
「手作り味噌講習会」の申し込み期限は、5月25日(日)です。お忘れなく!