【初心者でも大丈夫!】そば打ちの先生に教わる「そば打ち体験」 打ったそばはお持ち帰りOK!

神奈川県そば組合 (神奈川県麺類生活衛生同業組合) の先生 に教えてもらえる「そば打ち体験」の登場です!かわさきハッピーライフ2025年7・8月号(No.434) P.04では、川崎市勤労者福祉共済主催の「そば打ち体験」について掲載しています。本記事では、その概要や利用方法について詳しく紹介します。

先生の実演と丁寧な指導で、おいしいおそばを打ってみませんか

自分でそばを打ってみたい !という方に朗報です!このたび、かわさきハッピーライフ主催の「そば打ち体験」を開催します。

神奈川県そば組合に所属するそば打ちの先生から、丁寧な説明と指導を受けられるので、そばを打ったことがない方でも安心して参加できますよ!。

体験会では、先生が打ったそばを試食できます。自身 で打ったそばは持ち帰れるので、家族や友人に振る舞うのも良いですね!

かわさきハッピーライフ2025年7・8月号(No.434) P.04に掲載されている共済主催「そば打ち体験」の情報を、お見逃しなく!

そば打ち体験の概要

そば打ち体験の概要

  • 日時:2025年8月23日(土)13:30~16:00(13:00集合)
    ※集合時間に間に合わない場合は、体験に参加できません。
  • 参加費:1人2,500(税込)(材料費も含まれています)
  • 利用対象:会員と同居の配偶者・親・子
  • 対象年齢:中学生以上
    ※小学生は保護者同伴で参加可能です。ただし、その場合は、保護者と小学生の2人で「1名分」として扱い、参加費や材料も1人分となります。
    ※未就学児童は参加できません。
  • 持ち物:三角巾・タオル・エプロン・筆記用具・お持ち帰り用容器、水分補給用の飲み物(ペットボトル・水筒など)
    ※コミュニティーセンター入館時は、原則としてスリッパに履き替えます 。ただし、子供用スリッパはないため、小学生が参加する場合は、学校用の上履きをご持参ください。
  • 集合場所:麺コミュニティーセンター・4階
    ≪住所≫横浜市中区末吉町3-44 「神奈川県麺類生活衛生同業者組合ビル」
    ≪交通≫京浜急行線「黄金町駅」より徒歩約4分/JR京浜東北線「関内駅」より徒歩約15分
    ※駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。

申し込み方法

  • 申込締切:2025年7月27日(日)
  • 募集人数:16名(最小催行人数10名)
    ※応募者多数の場合は抽選になります。落選者への通知はありません。
  • 申込方法:かわさきハッピーライフ2025年7・8月号(No.434)P.15に記載されている下記の方法でお申し込みください。

チケット購入方法

4桁の「申込番号と、希望人数を必ずご記入ください。また、備考欄に参加者全員の氏名・年齢をご記入ください。

そば打ち体験で、夏の涼と和の文化を味わう

そばは、古くから親しまれている日本の食文化のひとつです。なかでも、冷たくしめたそばは、食卓に涼やかな彩りを添えてくれます。栄養価も高く、夏野菜との相性も良いので、夏バテ防止にも最適ですよ!

そば打ちに興味はあっても、材料や道具をそろえる のは大変です。動画を見ながら挑戦しても、思うようにいかないことも多いですよね。そば打ちの先生がいるこの体験会で、そば打ちの基本を教わってみませんか。

小学生でも親子同伴参加できるので、 夏休みの思い出づくりにもぴったりです!

そば打ち体験の申し込み期限は、7月27日(日)です。お忘れなく!

>かわさきハッピーライフ(正式名称:川崎市勤労者福祉共済)は、川崎市が実施する市内中小企業向けの福利厚生サービスです。

かわさきハッピーライフ(正式名称:川崎市勤労者福祉共済)は、川崎市が実施する市内中小企業向けの福利厚生サービスです。

川崎市内の中小企業等にお勤めの方々を対象に、個々の事業所では行いにくい福利厚生を実施し、市内の中小企業等に従事する方々と事業主の福利厚生の充実を図っています。

CTR IMG