【この企画は終了しました。たくさんのご利用ありがとうございました。次回のお知らせをお待ちください。】
川崎市内中小企業向け福利厚生制度「かわさきハッピーライフ」会員が利用できる「パン購入補助券」の利用が1月10日から始まります。本記事では、「パン購入補助券」の利用方法や利用可能な店舗などについてお伝えします。
かわさきハッピーライフの「パン購入補助券」とは
「かわさきハッピーライフ」は川崎市内の中小企業向けの福利厚生制度です。「かわさきハッピーライフ」になると、会員やその家族向けの生活支援制度を多数使えるようになります。今回発行された、かわさきハッピーライフ2023年1月・2月号(No.419)では地域のパン屋さんで使える「パン共通補助券」が用意されています。
パン購入補助券の割引はどれくらい?
パン購入補助券は購入代金600円(税込)で1枚、1,200円(税込)で2枚利用できます。補助券1枚につき300円の割引となり、購入金額1,200円(税込)は2枚利用可能です。なお、原則として他のサービス券やクーポン券との併用はできませんのでご注意ください。
パン購入補助券の利用期間など
利用期間:2023年1月10日(火)~2月28日(火)
利用方法:かわさきハッピーライフ2023年1月・2月号(No.419)P.07のパン購入補助券(下部画像参照)を切り取り、会員番号を入力のうえ、お会計時に提出してください。
注意事項:
1)原則として他のサービス券やクーポン券との併用はできません。
2)補助券利用での支払いは原則、現金精算になります。現金以外の精算については各店舗の方針に従うようお願いいたします。
3)補助券の利用入数は同一会員番号で2枚限りです。

パン購入補助券の利用可能な店舗
パン購入補助券を利用できるお店は以下の12店です。
- Bakery & Cafe Shiromaru(川崎区)
- Omochi 川崎本店/Omochi Cafe 川崎追分店/川崎アゼリア DELICHIKA 惣菜馳走(川崎区・幸区)
- TINY BREAD CAFE NATURE MARKET(中原区)
- ベーカリー・グラーノ(中原区)
- ベーカリートム(高津区)
- リヨン・コッペ館(宮前区)
- パン工房 トナカイ(多摩区)
- パントレプレナー(多摩区)
- ベーカリーとめや(多摩区)
- パン工房プチハウス(多摩区)
- nichinichi(ニチニチ)(麻生区)
- Boulangerie Maison Yuki.新百合ヶ丘店/南山スカイテラス店(稲城市)




かわさきハッピーライフ会員ならさまざまなサービスがお得に使える
「かわさきハッピーライフ」は、従業員1人あたり月500円で加入できる川崎市内中小企業向け福利厚生制度です。本社が川崎市内になくとも、川崎市内にある事業所単位で加入できるほか、主たる事業所や店舗が川崎市内にあれば、市外の事業所や店舗に勤務する従業員も加入できます。
福利厚生制度を充実することによって社員のQOL(Quality of life クオリティ オブ ライフ=生活の質の向上)が図れます。また、社員の満足度アップ、モチベーションアップも期待できます。なお、月500円の会費(掛金)は経費計上できます。
かわさきハッピーライフの入会方法
加入申込書・会員名簿・掛金口座振替依頼書・給付金口座振替依頼届に記入・押印のうえ、川崎市勤労者福祉共済に提出することで入会できます。
かわさきハッピーライフに加入できる事業所は川崎市内の事務所、店舗、工場その他の事業所で、1)常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人、2)資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社、となります。また、個人事業所・商店・病院・福祉施設・公益法人なども加入可能です。
まとめ:最大50%OFFのパン購入補助券で美味しく楽しもう
パン購入補助券は、補助券1枚につき300円の割引となり、購入金額1,200円(税込)は2枚利用できます。最大50%の割引となるお得な補助券ですので、利用期間(2023年1月10日~2月28日)に気を付け、忘れずに使用するようにしましょう!